愛国百人一首
大舎人部千文
霰降り鹿島の神を祈りつつ
皇御軍に吾は来にしを
<愛国百人一首における決まり字>
アラ(2字決まり)
<愛国百人一首における同音の数>
ア音12枚中の1
<歌意・鑑賞>
「霰降り」(あられふり)は、「鹿島」にかかる枕詞である。「あられ」が降ると
かしましいところから「鹿島」にかかるようになったという。鹿島の神、鹿島神宮には
武甕槌命が祀ってある。「皇御軍」は「すめらみくさ」と読む。「すめらみいくさ」が
縮まった読みだろう。
鹿島の神に祈り祈りして、天皇の軍隊に私は来ました。
平易に受け取れる意味である。
<コメント>
作者は常陸国から徴発された防人である。「おおとねりべのちふみ」と読む。鹿島神宮は、
常陸の一之宮である。作者は、故郷の神に祈りを捧げているのである。
★ 愛国百人一首の決まり字一覧へ
☆ 愛国百人一首のページへ
★ 小倉百人一首のページへ戻る
☆ 小倉百人一首の決まり字一覧へ
2008年6月1日 HITOSHI TAKANO