かるた展望「第3号」目次
1967年12月20日印刷
1967年12月25日発行
- 再任にあたっての決意…………………………………………会長 正木一郎
- 昭和42年名人戦
- 42年クイーン戦
- 全日本かるた協会競技規則
- 全日本かるた協会競技会規定
- ー競技規則及び競技会規定の発表についてー
- 42年度総会開くーなごやかななかにも熱のこもった討議ー
- かるた展望第3号発刊に寄せて……………神戸かるた協会会長 川端久郎
- 上野さんをしのぶ………………………………………………………正木一郎
- 佐藤治郎さんと語る……………………………………………………三浦 博
- 『質問コーナー』
- 生活とかるた
仙台鵲会 椿芙美子、富士フィルムかるた部 小川スズ子、福井 堅達哲然、
三菱重工京都かるた部 田中滋郎、むらさめ会 亀川真幸
- 先輩の言葉………………………………………………………………荒木明星
- 寄附者御芳名
- 眠りのテクニックとかるた…………………………神戸田子の浦会 土井 巌
- 小倉百人一首慢話………全日協相談役,前全日協副会長,九段 中邑牛尾次郎
- 丹波篠山山家の里でかるた取りする親子猿…………………………渡辺 昇
- かるたに憑かれ五百粁…………………………………東京白妙会 関戸 弘
- 新入会員紹介
- グループ紹介
- 職域大会について……………………………………………………連盟事務局
- 百人一首かるたパズル
- 42年大会成績
- かるたの免許
- 第六回全日本選手権大会(評)
- 事務局便り
- パズルの解答
- 祝御結婚
- 編集後記
- 選手会会計報告
(個人的コメント)
会長の再任は、「選手会」の会長のことである。編集後記から、関西での編集分担の様子がうかがえる。段位免状の文言もすべて紹介されている。名人戦は、松川VS椿。クイーン戦は、椿VS山下。仙台勢の活躍が見て取れるが、松川(東京東会)はストレートでの防衛。
また、第1号、第2号にコラム的な位置づけの記事だったのか「安楽椅子」というコーナーがあったのだが、この号ではなくなっている。
なお、「慶應」の名前の登場はなし。
(H.Takano)
▲▼ 前の号へ ▼▲
▼▲ 次の号へ ▲▼
△▽ ”かるた展望”の目次の”INDEX”へ戻る ▽△