愛国百人一首

久坂玄瑞

執り佩ける太刀の光はもののふの
   常に見れどもいやめづらしき


<愛国百人一首における決まり字>
トリハ(3字決まり)
<愛国百人一首における同音の数>
ト音3枚のうちの1
<歌意・鑑賞>
 「執り佩ける」身に帯びている。「めづ」は「愛づ」。
 身に帯びている太刀の抜き身の光は、武士である自分には常に見慣れたものではあるが、 いつみても、いよいよ愛(め)ずにはおれないものである。
<コメント>
 長州藩士。吉田松陰門下の俊才と言われた。妻は松陰の妹。
 京都蛤御門の変(禁門の変)で25歳で戦死。
 この歌にあるように玄瑞は、太刀の光に何を見ていたのであろうか。何故に愛(め)でていたので あろうか。

★ 愛国百人一首の決まり字一覧へ
☆ 愛国百人一首のページへ
★ 小倉百人一首のページへ戻る
☆ 小倉百人一首の決まり字一覧へ
2008年5月20日  HITOSHI TAKANO