愛国百人一首

藤原範兼

君が代にあへるは誰も嬉しきを
   花は色にも出でにけるかな


<愛国百人一首における決まり字>
キミガヨニ(5字決まり)
<愛国百人一首における同音の数>
キ音10枚のうちの1
<歌意・鑑賞>
 新古今和歌集の賀歌に「二条院の御時花有喜色といふ心を人々仕うまつりけるに。」という 詞書がある。
 「色にも出るかな」は、平兼盛の「忍ぶれど色に出にけり」を 思い起こさせる表現である。
 大君の御代に遭遇しえた事は、誰でも嬉しいことであるが、花はそれを色にあらわして爛漫 と咲き誇っている。
<コメント>
 「不言之唇先咲」で、花弁の色で歓喜の語を捧げたという歌である。
範兼は、参議能兼の子であり、左衛門尉となり、のちに東宮学士兼大学頭、従三位刑部卿となって いく。正三位に叙せられたのちに出家する。
 儒学をおさめるが、歌にも巧みであった。

★ 愛国百人一首の決まり字一覧へ
☆ 愛国百人一首のページへ
★ 小倉百人一首のページへ戻る
☆ 小倉百人一首の決まり字一覧へ
2008年6月10日  HITOSHI TAKANO