新 TOPIC
第19回 慶應義塾職員名人戦
〜ニューフェース登場〜
Hitoshi Takano Sep/2024
2024年9月14日(土曜日)、天気は「晴」。 9月半ばだが、30度超で施設の冷房運転を依頼するも、全然聞かずに汗がしたたりおちる環境であった。
今回の目玉は、H七段の5連覇、すなわち職員永世名人位獲得なるかという点である。ストップH七段の期待は初参加のTTCK(鶴岡タウンキャンパス)所属のS六段にかかる。
新参加者もあり、過去最多出場者数の6人となる予定であった。
しかし、体調不良でE三段の欠場が決まり、結局は最多タイの5人によるトーナメント戦となった。
ちなみに本年3月末で選択定年退職したT五段は、慶應義塾関連団体の一般財団法人「SFCフォーラム」の所属で職員名人戦に参加資格を得ての出場となった。
10時から開会式、運営委員長はA四段、運営委員はO五段である。
開会式では、持ち回りカップの返還とニューフェースのS六段による選手宣誓が行われた。
第一回戦
まずは、トーナメント戦の配置決めから行う。
ディフェンディングチャンピォンは、シードとなり、2回戦からの出場だが、抽選の結果、1回戦勝ち上がりの選手との対戦が避けられる配置となった。
まずは、初参加のS六段とU初段との対戦が決定。
両者立ち上がりは鋭い取りの応酬となったが、すぐにS六段が差を広げていく。
ところどころU初段もスピードのある取りをみせるも、反撃は及ばず16枚差でS六段が二回戦にコマを進める。
第二回戦
一回戦が早く終わった為、食事のための昼休みをとるか、続けて二回戦を行うか検討した結果、総会の準備をしているE三段の到着がまだであったため、引き続き二回戦を行うこととなった。
職員永世名人の称号を保持するT五段が一回戦の勝利で波に乗るS六段を迎え撃つ。
序盤こそせった展開となるが、T五段の3回のお手つきで、差が開いてしまう。
中盤で五連取して追い上げるも、ここでまたT五段に痛恨のお手つきがでて、あとは一方的な展開となり、10枚差で軍門にくだる。
もう一試合は、四連覇中のH七段と前回準優勝のT三段の対戦となった。
H七段の取りに対してT三段の抵抗も力尽きて、10枚差で勝敗が決す。
第三回戦
決勝と三位決定戦の前に、E三段が到着し、年(度)1回必須となっている総会を行う。
主な議題は、会計報告と監事の選出で、会費の徴収の特例が承認され、監事にはH七段が選出された。
総会が終わると、決勝並びに三位決定戦が実施される。
決勝は、下馬評どおり、H七段対S六段となる。この対戦が準決勝で組まれなかったのも抽選の妙である。
決勝戦が、熱戦を繰り広げている間に、三位決定戦のT五段とT三段の試合も淡々と進んでいく。
若さにまさるT三段が着実に差を広げて決勝よりもはやく8枚差で勝利を決める。
この試合、結構長い間、T五段陣で札の紛失状態(「よも」の札)が続いていた。
座布団の下から見つかり、「よの(なかよ)」と「よも」の二枚を自陣に持ったT五段は、「よを」で払って、7枚差を1枚増やしてゲームセットとなったのだった。
さて、三位決定戦が終わり、S六段は、自陣右に札を集めて、徹底抗戦の構えを取る。
その堅守を崩そうとしたのか、H七段はリーチからのお手つき。
S六段に流れがいくかと思ったが、H七段の取りがするどく、4枚対1枚の状態になる。
S六段の守りきりの目があるかと周囲の視線は集まるが、最後はS六段のお手つきでH七段の五連覇が決まる。
閉会式では、H七段に慶應義塾職員永世名人位の允許状が授与された。
名人戦のトーナメント終了後は、運営の方も含めて、練習会となった。
本日4戦目のS六段はA四段と、初戦で敗退したU初段はO五段との対戦ということで、締めの練習試合となった。
遠く山形から前泊し、本日も連泊するS六段のエネルギーとパワーには敬服するしかない。
遠路はるばる感はあるが、ぜひ来年も参加をお願いしたい。S六段には懇親会の二次会まで参加いただいた。
次のTopicへ
前のTopicへ
★ “新 TOPIC”のINDEXへ
☆ トピックへ
★ トピック-“番外編”-へ
☆ "TOPIC"シリーズ-“INDEX”-へ
★ ページターミナルへ
☆ 慶應かるた会のトップページへ
★ HITOSHI TAKANOのTOP-PAGEへ