新・後輩への手紙(X)

Hitoshi Takano JAN/2012

皆さんへ


前略  2012年になりました。本年もよろしくお願いします。新年にあたり、 各年代にメッセージを送りたいと思います。

教職員かるた会の皆さんへ

 職域に6人で出場するというささやかな大目標もありますが、いろいろな企画をやりたいですね。 会費も蓄積されているようなので、それを利用することを考えてもいいと思います。
 たとえばということで言えば…。
 ・OB中心の合宿企画。W司さんなどにも声をかけたいですね。
 ・慶應杯の復活企画。現役・OBを交えて、会場使用料か賞品購入費用の援助は可能ではない でしょうか。
 ・OB中心の定例練習会企画。国士舘のKWさんなども誘いたいですね。
 ・団体戦練習の企画。賞品なども用意して、団体戦経験の少ない現役などに雰囲気を味あわせ たいですね。
 全部である必要はありませんが、できるものから企画・実施できればよいと思っています。

2008年入学組(4年生)の皆さんへ

 卒業まで残り3ヶ月です。有終の美を飾ってください。
 そして、卒業後のかるたとの付き合い方を考えておきましょう。卒業し、就職すると当然、仕事 の優先順位が高くなります。その中で、どうかるたと付き合うのかは、自分自身の気持ち次第です。 「ハードに続ける」「細々続ける」「しばらく休む」「引退する」など、いろいろな決断があり ます。もちろん、仕事の様子を見ながら考えていけばいいのですが、一度離れると、再び開始した いという時に要するエネルギーは大きなものになります。
 相撲の世界では、「3年さきの稽古」という言葉があり、3年後に役立つ稽古を今しているという 考え方があります。少なくとも、大学時代の練習の貯金で、しばらくは取ることができますが、 練習を続けなければ、力はどんどん落ちていきます。もちろん、取ることだけでなく、仕事や生活 から、競技に役立つ経験を積むこともありますが、それも、そうと意識しないと経験として競技に 反映させることは難しいと思います。
 卒業を前に、卒業後のことにも少し思いを巡らせてみてください。

2009年入学組(3年生)の皆さんへ

 幹部学年を終え、ほっと一息というところでしょう。お疲れさまでした。
 これからは、就活もありますし、卒論もありますし、最上級生(4月以降の大部分のみなさんは、この立場になるんですよ)は、いろいろと忙しいとは思いますが、会の 運営の役割を離れ、のびのびとかるたを取ることができるようにも思います。
 下級生へのサポート役として協力しようという思いもあることでしょうが、自分自身の実力UP も忘れないでください。

2010年入学組(2年生)の皆さんへ

 幹部学年ですね。これから1年間よろしくお願いします。
 一つ上の学年の人数と一つ下の学年の人数と比較すると、少々、人数が少ないので上からと下 からとの両方のプレッシャーに大変なことと思いますが、会長がかかげる三つの目標のもと、

(1)懐の大きな会
(2)会員一人ひとりが誠意を持った会
(3)団体戦が楽しく取れる会

この方針で楽しんで会を運営していってください。
 会の運営に気をつかうこととは思いますが、自分自身の実力UPもしっかりと追及していって ください。遠慮なくOBや上級生との希望対戦を言っていいと思います。
 新入生をしっかり勧誘することもお願いします。
 そして、新入生の指導は、遠慮なく一つ下の学年にさせてください。それが、かるたを考える いい経験になるからです。もちろん、自分のためになると思えば、新入生への指導に回っても いいですが、さいわい、下の学年の人数も多いことですから、そこはまかせて、自分の練習を 重視してもいいと思います。
 もちろん、新入生相手に勝ち星を稼いで、「勝利」の感覚を養うことも大事です。

2011年入学組(1年生)の皆さんへ

 4月には、新入生勧誘をがんばってください。自分たちの代くらいの人数は確保してほしいと 思います。何よりも、これが一番大きなミッションです。誰も入会しないといつまでたっても、皆さんは最下級生のままですよ!
 そして、当たり前のことですが、皆さんは、後輩が入れば先輩になるわけです。後輩に追い 抜かれたくなければ、この1月から3月の練習は重要です。後輩に金星を取られるのを少しでも 遅くするために、考えながらしっかり練習してください。
 自分たちも、最初先輩から指導を受けたと思いますが、今度は自分たちがそれをするのです。 そのためにも、今、わからないことがあったら先輩にしっかり聞いておいてください。
 後輩に指導することは、自分自身のかるたに益になります。自分が経験的に行っていること を、わかりやすく「何故そうなのか」ということを説明しなければならないからです。理屈 を考えると、いろいろと今まで気づかなかったことが見えてくると思います。また、新人の 意表をついた質問が、自分に新たな視点を気付かせてくれたりもします。
 そして、新入生が競技できるようになったら、新入生から勝ち星をどんどん稼いでください。 勝つことをたくさん経験するということは、みなさんの実力UPにかならずプラスになります。
 嫌がらずに、先輩からいわれたからやるのではなく、自分自身のためと積極的に楽しんで 新入生の指導をしてください。
 ここにどう取り組めるかは、後輩から慕われる先輩になれるかどうかの試金石でもあります。 みなさんの活躍を期待しています。

 今年も、練習にお邪魔しますので、また、よろしくお願いします。
草々


次の手紙へ        前の手紙へ

手紙シリーズのINDEXへ


感想を書き込む
トピックへ
慶應かるた会のトップページへ
HITOSHI TAKANOのTOP PAGEへ

Mail宛先