ジャージ論

Hitoshi Takano Jan/2009

 以前、私は“TOPIC”のシリーズで、Tシャツというのを書いたことがある。

◎ Tシャツコレクション ◎

 今回は、そのTシャツの相棒であるジャージについて書くこととする。
 「ジャージ」とは言っているが、Gパンをかるた用にしている人もいれば、作業ズボンや、スラックスなどのパンツ系のものをいわゆる“かるたズボン”にしている人もいる。もちろん、スカートの愛用者もいる。
 スカートの方は、少々違うかもしれないが、普段、競技かるたを取る服装としての、上半身の衣服であるTシャツに対しての、下半身の衣服であるところのジャージ(ズボン、スラックスなどのパンツ系を含む)の話としてお読みいただきたい。
 ジャージといっても上下あるが、今回は下のほうを「ジャージ」という用語に代表させて使用する。

 いまや、競技かるた会場では、Tシャツが花盛り。高校や大学のかるた会のオリジナルのTシャツもあれば、一般会でつくったTシャツもある。また、オリジナルでなくとも、市販のこじゃれたTシャツで揃えているグループもある。
 特に団体戦は、チームで揃えているので壮観である。職域チームなどでは、会社の商品名が入ったTシャツを着ているチームもある。

 多くは、Tシャツのほうに目が行くのだが、競技者は、実はTシャツではなくジャージに目に行くことがある。
 高校などでは、学校の体育の指定服装としてのジャージが決まっているところもあり、Tシャツもジャージも揃っているケースがあるが、たいていのチームではジャージはばらばらである。
 なぜ、競技者はジャージに目が行くのか?
 Tシャツは、練習時も含めて何枚も持っていて、着替えることも多い。しかし、競技用のジャージは、そう何本もは持っていない。
 競技会場で、ジャージを見てみてほしい。ジャージでなくGパンなどをかるたズボンにしている人は、ダメージジーンズよりも自然に膝にダメージがある。膝には穴があき、脛のところはしらっちゃけている。
 ジャージもそうである。膝に穴があいているジャージを平然とはいている。さすがに穴のあいているジャージを平然とはくのははばかられると感じる人もいる。そういう人は、ツギをあてている。ツギの当て方も個性的で、ワッペンのようなものを利用する人もいれば、ジャージと似たような色のきれでツギをあてる人もいるし、ツギとわかるように目立つ色にする人もいる。実に様々である。
 私なども、昔は、ツギをあてたところに再度穴があき、ツギの中にもうひとつツギをあてたようなこともある。

 なぜ、ツギをあててまで同じジャージをはき続けるのであろうか。

 ひとつには、穴があいたからといって捨てて新しいのを買っていたら、不経済であるからだ。それほどに練習熱心な選手のジャージの膝はすぐに穴があく。Gパンにしてもジャージにしても丈夫そうであるが、そうでもない。それほどまでに競技かるたは膝を使うのである。もちろん、ダメージはジャージだけではない。ジャージと同じだけ畳も傷むわけである。化学繊維の使われているジャージのダメージには、畳とこすれる摩擦熱も影響があるかもしれない。
 穴があくたびに買い替えていたら、経済的にたまったものではないという理由は、それはそれでもっともなのだが、何もそれだけが理由ではない。
 ジャージは、競技時に自分のフォームを決める重要な要素でもあるからだ。だから、はき慣れたものをはきたいという選手の気持ちが、新しいものを買うよりも、練習で流した汗をしみこませたはきなれたものを繕ってでも使用させるのである。
 ジャージは、野球選手でいえば、グラブのようなものかもしれない。新品だからいいというものではなく、自分自身の癖をつけ、手になじむようになってからでなければ新しいものは使わない。この感覚に似ているものがあるのではないだろうか。
 さきにフォームを決めるというような事を書いたが、ジャージが変わると構えた時の微妙な感じが違うのだ。また、いつも使っている同じジャージであれば、その構えた時の感覚の違いで、自分自身の体調の違いに気づくのである。
 感覚を大事にする選手にとっては、ジャージは、それほどに大事なものなのである。

 私自身は、膝に負担をかけた結果、座布団を愛用するようになってしまったが、やはり、ジャージははきなれたものを使いたい。
 特に夏の汗をよくかく季節では、同じ生地の色違いのものを2本交互に利用するようにしている。他のジャージと比べて、何試合も取ったときに、膝の裏側の消耗の度合が違うのである。
 また、後輩たちからプレゼントされたジャージと、汗対策に昨年買ったジャージがある。これを、練習にはくようになり、やっと肌になじんできた。そこで、私はひとつの大きな決断をした。それは、1996年の夏から使っているジャージを競技から退役させるということである。座布団を使っているにもかかわらず、膝の生地がすけてきて穴のあく一歩手前なのである。
 12年間よくつきあってくれたものである。この私自身のジャージへの感謝の思いが、本稿を書かせるきっかけとなった。

 競技者にとって、道具を大切をすることは基本であると思う。ジャージは道具というと違うかもしれないが、選手にとってはなくてはならないものである。ジャージも大切にしたいものである。
 また、使い込んだジャージを見て、この選手はよく練習しているなと感じたりもする。競技をみるときに、華やかなTシャツばかりに目を取られず、選手の体重を支える膝を守っているジャージにも、ぜひ目を向けてほしい。
 きっと試合の見方も変わるのではないだろうか?
 
次の話題へ        前の話題へ

"競技かるた"に関する私的「かるた」論のINDEXへ
感想を書く
慶應かるた会のトップページへ
HITOSHI TAKANOのTOP PAGEへ

Mail宛先