まだまだ・後輩への手紙(IV)
Hitoshi Takano Aug/2020
ロシアからの質問
前 略 Eさん、ロシアから2度目の質問ありがとうございました。
前回の質問は、今年の3月でしたね。私の英語のウェブサイトが役立つというコメントをいただき、インドに次いでロシアからも来たかと驚きもし、嬉しくもありました。
「お手つき」に関する質問でした。敵陣の右と左で間違えた場合、袖で札が動いた場合、アクシデント(相手の手とぶつかったなど)で札に触れた場合、こうしたケースがお手つきになるかどうかということでした。
私の回答に対して、かるた仲間とシェアするというお返事でした。仲間がいるということは、いいですね。インドからの質問者は、インドに仲間はおらず一人練習しかできないようですから。
質問も分かりやすい英語で、助かります。メールの履歴にキリル文字が残っていましたが、ロシア語だとコミュニケーションは無理ですので。
単発で終わるかと思っていたら、再び7月に質問をいただきました。
名人戦・クイーン戦で、試合前に2枚の札から1枚を選ぶのは何故かということでした。英語の情報を調べたけれども見つからなかったようですね。
座る場所を決めるわけですが、図面入りの解説を含めた回答に満足いただけたようでよかったです。
また、何かわからないことがあれば、ご質問ください。
では。
草 々
次の手紙へ
前の手紙へ
手紙シリーズのINDEXへ
☆ トピックへ
★ 私的かるた論へ
☆ 慶應かるた会のトップページへ
★ HITOSHI TAKANOのTOP PAGEへ