再・後輩への手紙(4)

Hitoshi Takano Apr/2013

新入生を迎えるにあたって


前略  現役学生のみなさん、第99回職域学生大会の活躍お疲れさまでした。Aチームは第83回大会以来のB級優勝おめでとうございます。BチームはC級4位おめでとうございます。クラスの再編を考えれば、次にA級・B級に1チームずつ出られるということですね。よい結果だったと思います。
 さて、4月になりました。新入生が入ってくる季節ですね。職域学生大会の結果をはずみにして、新人をたくさん勧誘しましょう。オリエン期間はもちろんのこと、少々長いスパンで新入生勧誘を行ってください。 
 さて、これから新入生がはいってくると、競技の説明など、上級生がいろいろと 指導することになります。特に二年生は、昨年自分がおそわった経験をもとに教えて いくことになると思います。
 そこで、今一度、競技の規程等、(社)全日本かるた協会のルールの確認を自ら おこなっておいたほうがいいように思います。
 そこで、以下に競技規程・細則・競技会規程のリンクをはりましたのでご確認ください。 競技規程は、平成20年度9月制定の現行規程の前の「競技規定」についても掲載しまし たので、比較してみるとよいかと思います。


 読み込んでもらえればわかるとは思いますが、わりと性善説に基づいた規程であるように 思います。
 おそらく性悪説に基づいて作成するともっと詳細にせざるをえなくなるでしょうし、互譲 の精神にのっとった「かるた道」であるわけですから、性善説で作成することは、理念で もあると思います。
 しかし、双方に確認義務があるからといっても、見逃された過失についての扱いなど には、まだまだ工夫の余地があるかもしれません。競技規定時代の「解説」や競技規程細則 の「補足」などで、ずいぶんとわかりやすくなっていますが、個人的には、「えっ?」 と感じることもあります。協会としての定期的な点検・検討・改訂は必要なように思います。

 個人的な感想はともかく、これがルールです。よく読んで、理解したうえで、新入生 への指導をおこなってください。
 参考までに、以前、会員に配布された。マナーについてのPDFファイルを以下にリンク しておきます。こちらはPDFファイルですので、ダウンロードしてご覧ください。これも 心がけるべきこととして、参考になることでしょう。

「競技並びに競技会におけるマナー」

 教えることで、自分の理解が深まりますし、教えることを実践できない自分をふりかえる ことができます。率先垂範といいますが、実は大変なことです。自分なりに様々な工夫を してがんばってください。

 では、練習でお目にかかりましょう。
草々


次の手紙へ        前の手紙へ

手紙シリーズのINDEXへ


感想を書き込む
トピックへ
慶應かるた会のトップページへ
HITOSHI TAKANOのTOP PAGEへ

Mail宛先