<百人秀歌>


河原左大臣

陸奥のしのぶもぢずり誰ゆゑに
   みだれむと思ふ我ならなくに


 「乱れそめにし」(一首)←→「乱れむと思ふ」(秀歌)、他の歌の相違と異なって 古体の表現という具合の変化ではない。明らかに表現の変化である。
 小倉百人一首の「乱れそめにし」は「そめ」に「染め」と「初め」の意が掛詞になっている し、序詞である第一句と第二句に使われている「しのぶずり」との縁語でもある。
 百人秀歌のほうでは、これらの技巧が、一句・二句が「乱れ」の序詞になっているだけに とどまってしまう。
 これを考えても、小倉百人一首のほうが、歌に華やかさを加えているように思える。
 河原左大臣源融という人物のもつ華やかさを考えれば、歌も華やかなほうが作者にあうように 感じる。
 結局、こうして、歌の表現を私撰集に採歌する際の変更は、作者の詠歌意図を超えたところ で撰者である定家の意図にゆだねられているようなのである。
 まさに「用捨在心」である。どの歌を採るかだけではなく、採った歌でどの言葉を使うかに おいても、用捨在心であったのだろう。

☆☆ 同じ作者の小倉百人一首の歌 ☆☆

★ 「百人秀歌」の決まり字一覧へ

小倉百人一首のページへ
小倉百人一首の決まり字一覧へ

愛国百人一首の決まり字一覧へ
愛国百人一首のページへ

2008年6月6日  HITOSHI TAKANO