TOPIC   "番外編"

個人データの楽しみ(2)

〜2012年度の振り返り〜

Hitoshi Takano APR/2013

本題の前に

 本題の前に、3月下旬のMIKA(かるた界メ―リス)から話題を一つ。
 静岡県立F高のかるた部顧問T教諭が、「じゃあね」という投稿をした。
 4月から別の高校への異動が決まり、かるた業界を去るという決意だ。3月の学生選手権と職域・学生大会への引率で最後とするそうだ。N泉高の教諭としてかるた部に関わってから20年ということだそうだが、今後は県大会の手伝い程度の関わりとするそうだ。
 なんとかすべり症で、10メートル走るのも厳しい中の決断のようだ。
 T教諭は、私とかるた同期。彼がF高1年の時、私が慶大1年で同時期に競技かるたをを始めた。彼は現在の関わりへの流れの中で20年と言ったが、競技かるたを取り始めてからは丸34年になったはずだ。同期の「じゃあね」宣言は、寂しいものがある。対戦は彼のS大時代に練習で2試合取っただけだが、サースポーの彼との対戦は、いろいろな工夫がみえて楽しかった。考え方のヒントをもらったように思う。
 彼の宣言を聞くと、健康な状態でかるたを取り続けることの難しさを感じる。かるたの取りすぎは身体によくない。若いうちはいいが、年をとれば、身体に無理がかかり、いろいろなところに歪をうむ。
 若いときに「練習をすれば強くなる」との感覚を得たものは、年をとって練習の機会が減ってしまって弱くなったと感じると、若い時の感覚で練習の回数を重ねようとする。でも、年齢を重ねた身体には、若い時と同じ練習頻度は無理なのだ。集中練習も身体への負荷がかかる。おそらく年相応の練習のあり方があるのだと思う。
 私としては、年齢にみあった練習方法を発見し、かるたをそれなりに取れる体調を整えていきたいと思う。

 T教諭、お疲れさまでした。私はまだまだがんばりますよ。

2012年度の振り返り

 さて、本題の「個人データの楽しみ〜2012年度の振り返り〜」に入ろう。
 「個人データの楽しみ」は、TOPICの第6回、1999年8月に掲載したものである。13年の時を経て、パート2を書くことにした。
 まずは、1999年8月に記載した記録(同年7月末現在の記録)とそれから現在(2013年3月末の記録)にいたる記録を紹介してみよう。

項目
第6回時点
第6回以降
番外21回現在
備考
通算試合
2459戦
722戦
3181戦
 
通算勝利
1427勝
450勝
1877勝
 
通算敗戦
1032敗
272敗
1304敗
 
通算勝率
.580
.623
.590
 
対戦者数
493人
161人
654人
 
勝枚平均
9.74
9.32
9.65
 
負枚平均
8.70
6.93
8.32
 
A級対戦
718戦
107戦
825戦
 
対A勝利
197勝
23勝
220勝
 
対A敗戦
521敗
84敗
605敗
 
対A勝率
.274
.214
.267
 
A級対戦者数
200人
36人
236人
 
対A勝枚平均
5.15
3.67
4.95
 
対A負枚平均
9.74
8.06
9.51
 
運命戦
185回
55回
240回
出現7.54%
運命戦勝利
85勝
30勝
115勝
 
運命戦敗戦
100敗
25敗
125敗
 
運命戦出現率
7.52%
7.65%
7.55%
 
運命戦勝率
.459
.545
.479
 
十戦到達者
69人
21人
90人
 
対戦場所
101箇所
15箇所
116箇所
 

 数は年数とともに重なっていくので当たり前の変化なので勝率や枚差の平均で変化をみたいと思う。
 勝率については、対A級では下がったが、通算ではアップしている。これは主な練習場所である慶應かるた会に以前よりA級が少なくなり、対戦数が減ったことによるかもしれない。
 また、枚数の平均では、通算も対A級で、勝数枚差の数値が落ちたが、負数枚差の数も落ちている。勝枚差の微減は、主観的にいえばどちらかというと粘りの勝ちのせいのようにも思える。これは、負け枚差の減という数字に表れているように、負けるにしても粘っているという一枚でも減らそうという「粘り」の気持ちの表れだと思っている。「粘り」の結果1-1の出現率は微増し、勝率はTOTALで5割を割ってはいるが、UPしている。

 さて、個人データの楽しみの中でも、百単位のキリの数字を分野別に見てみたい。いずれも2012年度内に達成したものだ。
 色々な切り取り方で上記のようになるが、感慨深いのは、結婚後記録だろうか。在学中に1171試合なのだが、それは4年間の数字である。結婚後の1000試合という数字は23年間の数字ということになる。
 五段昇段後の数字と現住所転居後の数字は近いのだが、五段昇段の時期のほうがちょっとはやいのである。SFC所属期間も数字的に似ているが、これは、1990年〜1998年の第一期と、2009年〜現在の第二期の合計である。

 2012年度の学年別(年目)の対戦結果も見てみよう。
 就職活動や卒業に向けて忙しくなる3年生・4年生との対戦は少ないが、2年生の充実ぶりが目立つ。対1年生の敗戦は経験者のみ、2012年度開始組の挑戦はなんとか凌いでいる。2年目に入り、急成長を遂げてもらいたいものである。

 さて、ふりかえりはこんなところにしておこう。今後もいろいろな数字を切り取り、定期的に「個人データの楽しみ」というシリーズで自己満足的な話題をお届けしたいと思う。


「個人データの楽しみ」のINDEXへ

次のTopicへ        前のTopicへ


トピックへ
トピック-“番外編”-へ
ページターミナルへ
慶應かるた会のトップページへ
HITOSHI TAKANOのTOP PAGEへ

Mail宛先