赤染衛門
やすらわで寝なましものをさ夜ふけて
かたぶくまでの月を見しかな
決まり字:ヤス(二字決まリ)
赤染時用の娘と言われるが、母が時用と一緒になった時には、前の夫の平
兼盛の子を身籠もっていたと言われる。歌の才は、実の父の兼盛譲りであった
のだろうか。夫は大江匡衡(まさひら)。曾孫が匡房である。
「(あなたがおいでにならないと知っていたなら、)ぐずぐずせずに寝てしまいま
したものを、(待っているうちに)夜が更けて(西に)かたむく月を見てしまったこ
とです。」というような歌意である。
56番目の和泉式部から62番清少納言までは女流歌人の歌が7首続く。赤染衛門の
歌は59番。この7人のうちの真中にある。一条天皇の後宮サロンの一人として存在感
を示していたのであろう。
☆ 同じ作者の「百人秀歌」の解説へ ☆
小倉百人一首のページへ戻る
決まり字一覧へ
2008年4月19日 HITOSHI TAKANO