凡河内躬恒

心あてに折らばや折らむ初霜の
   おきまどわせる白菊の花


決まり字:ココロア(四字決まリ)
 まずは、作者の名前である。百人一首の中では難読作者名の一つである。私の 高校時代の友人は「ぼんこうちしんきゅう」と読んだが、正確には「おおしこうちの みつね」である。これが難読No.1であろう。あとは難読といっても「家持」 「宗于」「興風」「列樹」「深養父」「能宣」「匡房」といったところであろうか?
   それぞれ「やかもち」「むねゆき」「おきかぜ」「つらき」「ふかやぶ」「よしのぶ」 「まさふさ」である。「大弐三位」「皇嘉門院別当」「殷富門院大輔」といった 女流歌人の名も難読であろう。これは「だいにのさんみ」「こうかもんいんのべっとう」 「いんぷもんいんのたいふ」である。
音楽好きの人は「大江千里」を読み間違えるかもしれない。百人一首のほうは、決して 「おおえせんり」ではない。「おおえのちさと」と覚えよう。
 また、名前ネタでは長い名前というネタがあるが、これは別の機会に紹介しよう。
 さて、この札は、決まり字でいえば「こころあ」であるが、下の句のほうで  「おきまど」と呼ぶこともある。チラシ取リ遊びは、この札にちなみ「おきまど」と 呼び慣わされている。「置き惑わせる」というわけである。
 チラシ取リの場合、お手付きのペナルティは地域によって様々あるようだが、 代表的なものとしては、次のふたつくらいであろうか? 一つは、お手付きをした人が それまでの自分の取り札の中から、一枚罰符を出す。その罰符の札は、その次ぎに詠ま れた札を取った人が受け取るという方法である。もう一つは、お手付きをした札の下に 罰符の札を裏返して置いておく方法であ る。間違えて2枚の札を触ってしまったら、 それぞれに一枚づつ置かねばならない。その罰符の置かれた札が詠まれた時に取った人 が罰符札をもらえるのである。場合によっては、ある札の下に数枚罰符札が溜まり、そ れを狙おうとまたお手付きが増えるといったこともあり、興趣が増す。ぜひ、お試しを!


小倉百人一首のページへ戻る
決まり字一覧へ
1995年11月  HITOSHI TAKANO